SUV【マツダ CX5】× チャイルドシート

こんにちは。筆者のLicoです☺︎
まさか「車の買い替えと出産時期が重なる」なんて。
そのまさかが我が家にありました。
まだまだ乗れたのですが、車検を機に買い替えることに。
新車を買うことは痛い出費です。もちろん車検も考えました。が、
子どもが産まれたら子どもに優先的にお金を使うことになるから、今のうちに思い切って買おう。と2人で話し合って決めました。その代わり長く大切に乗ろうね、と。
SUV×チャイルドシート
「子ども=ミニバン(ワンボックスカー)」
が浸透していますが、我が家ではどうしてもそれができませんでした。
子どもができるとイヤでも子ども中心の生活になります。
夫にゴルフを我慢させている代わりに車くらい好きなやつに乗せてあげたい・・
ということで一瞬頭をよぎったミニバンは却下となり、新しい車はSUVにすることに。
SUVはスライドドアになっているものはないし、車高も高いので不便は承知。
SUVといえばマツダ CX-8・CX-3、ホンダ ベゼル、トヨタ CHR・ランドクルーザープラド、日産 エクストレイル、三菱 アウトランダー、スバル フォレスターなどなど、軽のSUVもハスラーやジムニーなど近年は人気ですよね。
結婚前から夫はアクセラに乗っていたので、新しい車も同じマツダのCX5に決めました。決め手となったのは、車内空間の広さ、ディーゼルで燃費がいい、加速がいいので遠出にも最適、他社の同等クラスのものに比べ価格が安かったこと、何しろ見た目がカッコよかったためです。
CX5 × コンビ ネルーム ライト EF
チャイルドシートを乗せるとこんなかんじです。
回転式なので固定式のチャイルドシートよりややデカめ。
真ん中の席に、チャイルドシートの背もたれの一部がほんの少しはみ出します。
狭いですが真ん中に乗ってもちゃんとシートベルトを締めることができました。
小柄な人であれば後部座席に大人2人乗ることは可能です。
回転式と固定式
チャイルドシートはコンビ、アップリカ、カトージ、タカタ、エールベベ、レカロ、リーマン、グレコなど様々なメーカーが販売しています。
メーカーはたまたま安くなっていた、という理由でコンビに(笑)
回転式か固定式かどちらにするかはけっこう悩みました。
回転式はお値段もグンと上がるので。
しかも固定式に比べて回転式はチャイルドシートの位置が高くなるので、身長153cmの私には高すぎるんじゃないかと懸念していました。
毎日保育園の送迎で乗せたり降ろしたりするのは私。少々高くても楽な方がいい。ってことで、回転式に決めました。
結果、回転式にして正解。ただでさえSUVは高さがあるので、むしろ回転式じゃなかったらその微妙に高い位置でベルトを締めたりするのはしんどかったと思います。
購入したチャイルドシートは回転式の中でもコンパクトなタイプ。
360℃回転もリクライニングもワンタッチボタン操作です。

もう1人家族が増えたら助手席にジュニアシート、後部座席にチャイルドシートと私、というふうになります。
子どもが2人までなら余裕です。3人だとキツイです。
ミニバンのようにスライドドアではないし、車内で席を移動することは困難ですが、毎日何不自由なく保育園の送り迎えができています。
チャイルドシートを使うのはほんの数年。チャイルドシートがジュニアシートになり、成長とともに不要になります。世のお父さん方、好きな車に乗ることを諦めないでください。その代わり赤ちゃんのお世話を率先して行い、愛車でたくさん遊びに連れてってあげてください(๑・̑◡・̑๑)
ルームライトが消えない
ある大雨の朝。保育園に娘を送る際、半ドアではないのに左側の室内灯だけが消えないという事件がありました。

・何度も全てのドアを開け閉めし、エンジンをかけ直しても消えない。
・真ん中のON/OFFスイッチをカチカチしても消えない。
・完全に停車してキーロックをしても消えない。
・バッテリーが上がらない程度にそっとしておいても消えない。(意味あるのか不明)
仕事に行けないではないか。バッテリーが上がったらどうしよう。ディーラーが開くまで待つしかない。
と私の頭の中はパニック。ショッピングモールの駐車場で開店時間まで待たせていただくことに。
結構時間も経った。光ってる部分が熱くなっていたので、絶望を感じながら撫でていたら「ペコッ」と凹み、いとも簡単に消えたではありませんか。
「え”ぇーーーーー」
とまぁマスオさん状態ですよね。
ライト部分がスイッチになっていることに気づかなかったんです。
ありえないかもしれないですが、あまり装備に詳しくないのでこんな風にありえないことが実際起こってしまいました。
ディーラーが開く前に気づいたので、笑われなくて済みました。
原因は、大雨だったので娘をチャイルドシートに乗せるために後部座席から乗り込み、無理矢理車内で運転席へ移動したため知らぬ間に頭でスイッチを押してしまったというなんともアホな話。
私を混乱させた中央のON/OFFのボタン。

ワンボックスカーならきっとこんな事は起こらないでしょうね。
それでもCX-5にしてよかったと思っています(笑)
こんな経験する人は少ないかもしれませんが、もし私のような方がいればお役に立てたら嬉しいです。いないか。
-
前の記事
【超コンパクト】レカロのベビーカー 2018.09.20
-
次の記事
【おむつかぶれ解決】コットンおしりふき 2018.11.17
Advertisement
