うさぎの避妊手術

お久しぶりです☺
更新は久しぶりですが、我が家のうさぎさん「ぴょんす♀」は元気です。
今月で推定1歳になるので、先日避妊手術をしました。
これまで猫の去勢しかしたことがなかったので、うさぎの避妊手術についていろいろ調べてみるとなんだか怖くなってしまい・・・
決断するのに1か月ほどかかってしまいました。
メスの場合、将来子宮疾患になる確がグンと上がるし、長生きしてほしいので手術を決めました。
うさぎのてんかん
決断に時間がかかった理由のひとつ。うちのぴょんすちゃんは「てんかん」持ちです。
部屋んぽでテンションが上がってしまうと、時々痙攣して気絶してしまいます。
5分ほどで元に戻りますが、ひっくり返って自分で起きれなくなります。
以前血液検査をした際、脳波がグンと上がったときにてんかんが起きているだろうとの事でした。
お薬で脳波のUP/DOWNを抑えるお薬を飲み続けるしかないと言われました。
抗うつ剤のようなものです。
ケージにいるときは発作は起こらないし、そこまで頻繁ではないのであまりお薬は飲ませたくはないのですが、手術前後は一時的にてんかん薬を飲ませましょう。と先生と話し合って決めました。
術前1週間前から薬を飲み始め、その間は部屋んぽしても発作は起こりませんでした。
食欲が少し落ちたかな?という感じです。
手術当日
手術当日11:00頃 入院
お昼頃 手術
その日の18:00頃 お迎え
というスケジュール。
絶食ではないので、朝ご飯を食べました。
16:00頃、麻酔の状態確認のために一度病院に電話するように言われていたので電話したところ、まだ麻酔から覚めていないのでもう少し病院で様子をみます、と言われました。
心配ですが病院でできるだけ様子を見てもらった方が飼い主としても安心です。
手術が終わるまでの間はソワソワして落ち着きませんでした。
お迎えに行くとまだ眠たそうにしていましたが、手術は無事成功。
頑張ったね!!!
カラーを付けておくように指示がありましたが、ご飯も食べづらそうだし、これ以上ストレスを与えたくなかったので自宅に戻って様子を見た後、カラーは外しました。
夜私が寝る時だけカラーを付けましたが、あとは外しています。
術後1週間が経過しようとしていますが、傷口を舐めたりはしません。
糸は抜糸が不要な溶けるタイプ。
抜糸が必要な糸の場合、セルフ抜糸する子もいるようなのでカラーを外すのは注意が必要です。
夜はお水を飲んだりチモシーを食べたりすることはありませんでした。
そりゃそうだよな。
手術翌日
食べない・・
チモシーも、ペレットも、大好きなおやつも。
お腹切っているので食べないだろうとは思っていましたがやはり飼い主としては心配です。
私は帝王切開でしたが、陣痛が長かったせいもあり空腹で術後は爆食いしたので・・
って人間と違うけど。
ほとんど寝て過ごしました。
寝る前に小指の爪くらいのバナナを食べました。
術後2日目
薄くスライスしたバナナを半切れと、ごく少量のりんごを食べました。
ケージを開けっぱなしにしていても出てこなかったのに、今日は出てきてくれました。
お気に入りの場所でずっと寝ていました。
お水も少々。うんちはBB弾の玉より少し大きい位を3つ。普段より小さい。
術後3日目
前日よりバナナとりんごを食べるように。
ペレット、チモシーも少しずつ食べ始めました。ほとんど寝て過ごしてます。
術後4日目
食欲ほぼ元通り。
もともと食器につぐとすぐに完食する子ですが、お皿のペレットと牧草が時間をかけて少しずつ減っていきます。
今もてんかんの薬を飲んでいるのですが、術後初めて発作が起きました。
術後5日目、術後6日目も同じく発作が起きました。
術前は薬が効いていたのになぜだろう・・・
次の術後検診でまた先生と相談したいと思います。
まとめ
うさぎを診てくれる病院って少ないですが、手術について先生としっかりと話し合っておくことがとても重要です。
術前に一度健康チェックを兼ねて診せに行き、計画を立てることをおすすめします。
好きなフルーツや野菜などを用意しておくと良いと思います。
-
前の記事
初めての部屋んぽ【うさぎと子育て】 2018.10.13
-
次の記事
記事がありません
Advertisement
