マイホームスピード購入を振り返る②
- 2021.08.17
- マイホーム

マイホームスピード購入を振り返る① はこちら☆彡
審査結果は1週間後と言われていたが、3日後には仮審査に通ったと連絡が入った。
夫はクリーンだった(笑)
こうして我が家は本審査、本契約へと進み、この家に住む事になったのだった。
家探し2年半、この家を見つけて購入まで2ヶ月半(笑)
まさかのスピード購入だった。
ちなみに結婚もスピード婚。
余談ですが、普段はのんびり屋です。
購入に至ったポイントは、
●最初にやんわり断られたにも関わらず内覧に行き申し込みをした私のしつこさ
●ご主人①の失態
●クリーンな夫
の3点だったと思う。
これは私の問題だが、家は実に趣味ではなかった。
欲しかったパントリーやランドリールームなんてもちろん無いし、外壁や既存の物全てが好みとは正反対だった。
立地と価格を優先したので、そこはリフォームすれば良い話…
リフォームしたい部分を書き出して、友人からざっと見積もってもらったら、1000万を超えた(笑)
これだと中古を買う意味がないので、妥協できる所を洗い出し、優先的にやりたい所だけをリフォームした。
家主がこの家を手放した理由は最初に聞いていた。お察しの通り、ご離婚である。
縁起が悪いと思う方もいるだろう。夫婦仲は(今の所)いいし、そういうのは全く気にならなかった。
価格が安かった理由も聞いた。
土地建物の相場と、家主と相談の上値段を決めたらしいが、不動産会社は県西、ここは県東。
単に土地勘がさほどなく価格設定をしくじったらしい(笑)
家主はもちろん素人だから、不動産からこの金額からスタートして、売れなかったら下げましょうとなっていたそう。
ところが、鳴り止まないこの物件の問い合わせ。最初やんわり断られたのがわかる気がした。
途中で価格を引き上げようとしたらしいが、会社の信用に関わるのでやめたらしい。
私が不動産で手続きしていた最中も、あそこは事故物件ですか?という電話がかかってきた。
リフォームが始まり、引っ越しまでの1ヶ月。
コロナが少しずつ流行り出した頃だった。
トイレが間に合わないかもしれないからしばらく野しょんも覚悟していたが、無事に納品され引っ越す事ができた。
TOTOは日本製じゃないの?と一瞬疑惑の目を東洋陶器さんに向けたが、ウォシュレットに使う一部の部品が中国製とのこと。
おベンキは日本製ですのでご安心を。
おうち探し中の方にいいご縁がありますように。
ローン審査待ちの方、スムーズに事が運びますように。
-
前の記事
マイホームスピード購入を振り返る① 2021.08.17
-
次の記事
記事がありません
Advertisement
