妊娠報告のタイミング

筆者のLicoです。今日の写真は「オーストラリア メルボルンの街並み」です☺
前回の生理開始日から計算した週数6w0d
妊娠がわかってから10日目
食べづわりのおかげで短期間で3キロも太ってしまいました。
普段はタイトめのジーンズを履いているのですが、キツくなってきたのでワンピースを着る機会が多くなっていました。
ゴールデンウィークの帰省。まだ病院にも行ってない状況だったので、両親への報告はもう少し後にしようと思っていました。
とはいえ、
においがダメなのでマスク着用。
太ってしまったので楽な格好。
家に入るなり
義母「あら?Licoさん。予定はいつ?」
と言われてしまいました。
((((;゚Д゚)))))))
女の勘でしょうか。
それとも私が太っていたからなのか、本当のところはよくわかりません。
ちょうど親戚も来ていたので、親戚中にバレてしまいました。
妊娠を報告するタイミングは
-
妊娠がわかったとき
-
心拍が確認できたとき
-
安定期に入ったとき
など人によってさまざまだと思います。
大事な人ほど早く報告したい。でも万が一なにかあったとしたら?
筆者は在宅ワークなので、つわりでどんなに太っても、ヘタしたら出産してもバレません。
報告は安定期に入ってから、と思っていました。
つわりが強くなってきたころに、締め切りが近い仕事の依頼がきました。
日によってつわりがひどいので、万が一締め切りに間に合わなかったら会社に迷惑がかかります。
かといって、つわりが弱い時にまとめて仕事するというのは赤ちゃんのためにしたくありませんでした。
結局、職場の数名に妊娠の報告をしました。
自然排出はいつになるか予測ができません。急に出血をする場合もありますし、激痛が襲ってくるかもしれません。
職場でそうならないとは限らないですし、妊娠の報告と同時に「流産したのでお休みを頂きます」「手術をするのでお休みを頂きます」
とは言いづらいですよね。
今なら言えるかもしれませんが、当時は「大変だったね」とか「大丈夫?」とか言葉をかけられると泣いてしまったかもしれません。
後から考えると職場には言っておいてよかったかなと思いましたが、もともと早く報告したい派の筆者は数名の友人にも言ってしまったんです。
でも報告した分、悲しい報告もしなくてはならなくなりました。
悲しい報告は、聞く方も悲しいものです。
自分が流産するなんて思っていないので、報告のタイミングなんて軽く考えていました。
報告のタイミングはとても大事ですね。
将来また妊娠することができたら、嬉しい気持ちをちょっとだけ抑えようと思いました。
-
前の記事
妊娠判明 2018.07.03
-
次の記事
流産判明前と後のつわり 2018.07.09
Advertisement
